トピックス

最新ニュース

2022/04/11
在福岡米国領事館より来校されました!(小学校)

 福岡雙葉小学校GCコース4年生の児童が英語と社会の授業の時間にアメリカ合衆国について調べ学習を行ない、在福岡米国領事館にお手紙をお送りしたところ、お忙しい中首席領事のテイラー様にご来校いただき、直接お話を伺う場を設けていただきました。1年生の頃より、英語で学んできた児童たちはテイラー様の英語でのお話もしっかり理解することができて、終了後には多くの児童が質問をしていました。
 
 福岡雙葉小学校では、6名の外国人の教員が子どもたちと向き合い英語を指導しております。『小学校から英語を学ぶなら福岡雙葉』ならではの機会となりましたが、今後も交流を続けていくことができればと考えております。今回貴重な機会をいただきました、在福岡米国領事館の関係者の皆さま、ありがとうございました。
2022/04/06
読売新聞に掲載されました!(中学校・高校)

 
 昨年度より始まり、今年度で2年目を迎えるPECOFREE社の新ランチシステムですが、年次更新も終わり、本校でも新学期は、4月11日(月)より利用を再開します。先日読売新聞社の取材を受け、本日の夕刊・Web版で関連記事が掲載されております。福岡雙葉中・高の生徒がPECOFREE社の皆さんと考えた画期的なシステムもこの1年間で多くの学校で導入が広がり嬉しい限りです。全国初の導入校ということで、導入を検討されている全国の学校から多くのお問い合わせをいただいております。是非新聞記事をご覧ください。

読売新聞 Web版はコチラ

 
昨年度、多くのメディアに本学園の取組について取り上げていただき、TV・新聞合計で約60回取材を受けました。学園としては、今年度も新しい取組みに積極的にチャレンジし、園児・児童・生徒の成長をきめ細かくサポートしてまいります。福岡雙葉学園の取組に今年度もどうぞご期待ください。
 
2022/03/18
朝日新聞朝刊で掲載されました!(小学校)

 先日ご紹介いたしました、ランドセル贈呈式の模様について、明日の朝日新聞朝刊でも記事が掲載されます。こちらも是非ご覧ください。

■朝日新聞3月19日(土)朝刊(福岡都市圏版)
■朝日新聞デジタルはコチラ


 
2022/03/15
RKBニュースで放送されました!(小学校)

 福岡雙葉小学校では、学校の方針でもある、『祈る子ども・学ぶ子ども・援け合う子ども』の育成を目標に、学びの中で様々なボランティア活動に積極的に取り組んでいます。

 今回は、世界118の国と地域で運営されている奉仕団体の国際ソロプロチミスト福岡-西クラブのご協力をいただき、本校の児童のランドセルを国際協力NGOジョイセフを通じて、アフガニスタンの子どもたちに寄贈しようというボランティアを行い、今春卒業する児童より多くのランドセルの寄贈の協力をもらいました。

 子どもたちからは、『思い出のたくさん詰まったランドセルを新しい持ち主の方にも大事に使って欲しい…』などメッセージをもらいました。

 この贈呈式の模様が本日のRKBニュースで放送される予定です。是非ご覧ください。


■3月15日(火)RKB タダイマ 18時代の福岡版ニュースにて放送予定
■タダイマの番組ホームページはコチラ

■RKBの番組ホームページはコチラ
■放送された映像はコチラからもご覧いただけます。

 

#国際協力NGOジョイセフ #ランドセルボランティア #RKB #国際ソロプチミスト #アフガニスタン
 
2022/03/10
RKBニュースで放送されました!(高校)
 
 福岡雙葉高等学校では、昨年度より本格的に『総合的探究の時間』カリキュラムを独自に構築して行っておりますが、今年度10月からGL(グローバル・リーダー)コース2年生が実施しました、『ソーシャルビジネス実践プログラム2021』の最終回にRKBが取材で来校いただきました。

 生徒たちのアイディアは、各企業の方からアドバイスをいただき、やりたいという願望だけではなく、データに基づいた分析から収支計算、将来のビジョンまで非常に分かりやすいプレゼンテーションをどのチームも行っていました。

 取材の内容については、本日の『タダイマ』の番組内で放送されますので、是非ご覧ください。
■3月10日(木)『タダイマ』17時台で放送(予定)

タダイマのホームページはコチラ
RKBのホームページはコチラ


・RKBラジオでも2回にわたり放送されます。
■放送日:3月22日(火) 14時40分頃〜
番組名:オトナビゲーションZ 内 YOKATOKO福岡コーナー 
■放送日:3月29日(火) 14時40分頃〜
番組名:オトナビゲーションZ 内 YOKATOKO福岡コーナー 

 
2022/03/10
NHKニュースで放送されました!(小学校)

 福岡雙葉小学校の宗教の授業にNHKの方が取材で来校されました。
今日の授業テーマは、『困っている人に対して何ができるか?』でした。子どもたちからは多くの意見が発表され、現在の世界情勢を踏まえ、平和の尊さなどを学ぶ良い機会となりました。

 夕方ニュースのロクイチ!福岡で放送されますので、是非ご覧ください。
■3月10日(木)18時10分〜19時 番組内で放送予定

ロクイチ!福岡のホームページはコチラ
NHKのページはコチラ


 
2022/02/16
令和4年度 福岡雙葉高 転入・編入試験について(高校)
 
 福岡雙葉高等学校では令和4年度募集の転入学・編入学試験要項
(令和4年4月転入・編入学希望者向け)を公開いたしました。手続き・試験等について詳細をご確認いただけますので、福岡雙葉高等学校ホームページよりご確認ください。ご不明な点、入学願書のご請求は福岡雙葉高等学校までご連絡をお願いいたします。

■入学試験要項はコチラ
2022/02/02
朝日新聞に掲載されました!(中学校・高校)

 本日の朝日新聞夕刊に、本校生徒が開発した日田杉を使った加湿器(商品名称:かしつ木)についての記事が掲載されております。

 生徒たちは2020年に起業し、社会問題に取り組み社会に貢献することを理想した取組みを行う中で、九州北部豪雨で被害を受けた大分県日田市の特産品である日田杉を使った商品を開発し、被災地支援に貢献してきました。この取組を昨年度高校生模擬企業グランプリ(リアビズ)にエントリーし、見事金賞を受賞しました!

 記事を通じて、本校生徒の取組や福岡雙葉中学校・高等学校の学びについてご覧いただけると幸いです。なお、記事は朝日新聞デジタルでも掲載されます。こちらも是非ご覧ください。

 
販売HPはコチラ
Instagramはコチラ

■本校ブログ『ふたばNOW』での過去の掲載記事はコチラ
■リアビズの紹介はコチラ  
※リアビズ内でのかしつ木紹介はコチラ
■朝日新聞デジタルはコチラ
2022/01/25
NHK EテレでTV放送のお知らせ(小学校)
 
 NHK Eテレで放送されております、『ろうを生きる 難聴を生きる』の番組で、難聴の子をもつ家族会『そらいろ』のみなさんが出演され、番組の中で福岡雙葉小学校で先日実施いたしました『人権教室』の模様と講演会後の児童たちの感想文が番組内で紹介されます。

 新型コロナウィルスの予防策として、日々マスクをつけて生活していますが、難聴の方は相手の口元を見てコミュニケーションをとる関係上、理解できないケースが増えているようです。児童にとって貴重な学びになりました。番組を通じて改めて難聴について理解いただくきっかけになればと思います。

 
◆NHK Eテレ 1月29日(土)20:45〜21:00
 再放送予定   2月4日(金)12:45〜13:00
NHK番組ホームページはコチラをご覧ください。



 

難聴の子をもつ家族会『そらいろ』はコチラより
2022/01/24
RKBでTV放送のお知らせ(中学校・高校)

 福岡雙葉中学校・高等学校で今年度より導入しました、新ランチシステムを担当いただいているPECOFREE社川浪社長RKBの番組に出演され、取組み紹介の中で本校での導入風景が放映されます。是非番組をご覧ください。

■RKB 池尻和佳子のトコワカ
1月30日(日)5:15〜5:45の番組内で紹介されます。

RKBの番組ホームページはコチラをご覧ください。

 
PECOFREE社のホームページはコチラ
[1] « PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  NEXT » [25]

過去の学園トピックスはこちら