- 2017/12/11
- 今年も福岡雙葉学園ハンドベル部が福岡市内各地で演奏!
福岡雙葉学園 クリスマスハンドベルコンサート
開催スケジュール
福岡雙葉学園、小・中学高校の児童、生徒は今年も福岡市内などで
クリスマス気分を盛り上げるハンドベル演奏を各地でおこないます。
スケジュールは下記の通りです。是非、ご来場ください。
日 程 |
実施部門 |
場 所(内容) |
時 間 |
12/17(日) |
中学高校生 |
筑前町めくばーる ホール |
14:00~15:00 |
12/22(金) |
中学高校生 |
福岡市民病院 |
15:00~15:30 |
12/23(祝) |
中学高校生 |
ANAクラウンプラザホテル |
13:00~13:30 |
12/23(祝) |
小学生 |
パサージュ・ハンドベルコンサート |
①13:00 |
12/23(祝) |
中学高校生 |
新天町 時計台前 |
16:00~16:30 |
12/24(日) |
中学高校生 |
新天町 時計台前 |
14:00~14:30 |
- 2017/07/24
- 今年も福岡県私立学校小・中・高校展が開催されます!!
今年も、いよいよ福岡県私立 小・中・高校展が、
以下の日程で開催されます。
多くの皆さんの参加をお待ちしています!
予約の必要はありません。
日時:8月19日(土)・20日(日) 10:00~17:00
【8F】 個別相談コーナー 【7F】 制服展示コーナー
お問い合わせ:福岡県私学協会 092-713-7281
個別相談は、8Fでお待ちしています。予約の必要はありませんので、
ご都合の良い時間帯にお越し下さい。
雙葉学園コーナーは、入口入って左側のブースです。
淡いグリーンのタペストリーと校章が目印です!!
- 2017/05/12
- 福岡雙葉小OG、東尾理子さん来校!!
福岡雙葉小OG、東尾理子さん来校!!
母校に恩返しのため、スナッグゴルフ寄贈とともに技術指導で来校。
開催日時 平成29年 5月 12日(金) 13時10分~14時10分
場 所 福岡雙葉小学校新校舎
福岡雙葉小学校に在籍されていたプロゴルファーの東尾 理子さんが、
思い出深いこの福岡雙葉小学校に恩返しがしたいということで、この度、
スナッグゴルフ用具セット寄贈とともに、下記の通り、本校5年生の児童に
技術指導を行っていただきました。
このスナッグゴルフというスポーツの最大の特徴は、ゴルフ未経験者や
子供でも最初からボールを打つことができ、ゴルフと同じように
コースプレーができるということと、学校の校庭や体育館のような身近な
狭い位場所でも安全にゴルフを練習、プレーができるというものです。
本日は、福岡雙葉小学校のOGである東尾理子さんにより、小学校5年の
児童108名に、スナッグゴルフのレッスンをしていただきましたので、
その様子を以下、写真でご紹介いたします。
- 2016/10/15
- シンポジウムの様子がRKB毎日放送のニュースで流されました!
福岡雙葉学園で行われたグローバル人材育成シンポジウムの様子がRKB毎日放送のニュースで流されました!
こちらのURLよりご確認頂けます↓
http://rkb.jp/news/news/34853/
- 2016/09/15
- 中学校と高等学校の合同文化祭を開催します!
福岡雙葉学園 福岡雙葉中学校・高等学校 雙葉祭
中学校と高等学校の合同文化祭を開催します!
この度、平成28年09月18日(日)に
福岡雙葉学園の中学校と高等学校との合同で文化祭を行います。
今年、雙葉祭テーマは「Colorful Futaba Festival」です。「Colorful」は、
雙葉生一人ひとりの個性を表しています。それぞれが雙葉祭で活躍し
その個性を発揮することで、色鮮やかな雙葉祭になって欲しいという思いを
込めたました。
福岡雙葉中学校・高等学校には26の文化部・運動部、同好会がありますが、
この雙葉祭においては、合唱部・吹奏楽部・ハンドベル部の演奏、
美術・書道部の作品展示等、文化部を中心に日頃の活動の成果を
お披露目させて頂きます。
福岡雙葉学園を一般の方に開放させていただく唯一の機会ですので、是非取材にお越しくださいますようお待ちしております。
■雙葉祭の様子(2015年)
- 2016/09/13
- FM FUKUOKAオリジナル番組に福岡雙葉高校3年生が出演!
平成28年9月より始まる
「NHK・民放連共同ラジオキャンペーンin福岡」にて、
制作となったオリジナルミニ番組
「FM FUKUOKA ラジオで叫部(さけぶ)!」に
福岡雙葉高校3年生の皆さんが出演します。
生徒の皆さんにとって、なかなか接することの
少ない番組制作に携わっていただくことは貴重な体験
だったと思います。
「FM FUKUOKA ラジオで叫部(さけぶ)!」について
[放送期間] 平成28年9月2日(金)~平成29年2月24日(金)/予定
[出演] 香月千鶴(FM FUKUOKAアナウンサー)
【番組内容】
18歳の若者が、今、声を大にして言いたいことを主張してもらい、香月千鶴と楽しくおしゃべりする番組です。
※FM FUKUOKAの放送をお聞きになりたい場合
[周波数(メガヘルツ)]
福岡80.7 / 北九州80.0 / 久留米82.1 / 大牟田87.0/
行橋81.8 / 糸島81.3 / 宗像84.1
気分は、もうアナウンサーの南さん | メガホンに向かって、夢を! |
決意を新たに宮田さんの主張は? | 宮田さんの叫び! |
日本の教育を変える?森内さんの主張 | FM福岡顧問と共にガッツポーズ! |
FM福岡叫部顧問とともに 最後の雄叫び!! |
人生の大きな節目、青春真っただ中の“18歳”。
将来の夢や目標、現在の悩みや不満、(時には好きな異性への 告白など?)
とにかく今、自分自身に、世の中に主張したいこと、叫びたいことを
語っていただくのが 「FM FUKUOKA ラジオで叫部(さけぶ)!」です。
その“叫び”について、香月千鶴が突っ込んだ質問を行い 更に内容を
掘り下げ、リアルな18歳の“今”を探ります。
雙葉の生徒の放送と主張は、以下の通りです。
1.9月30日(金):南 摩耶さん
主張 「福岡でアナウンサーになる!」
2.11月18日(金):森内 麻理衣さん
主張 「日本の英語教育を変えるぞ!」
3.12月30日(金):宮田 美卯さん
主張 「継続は力なり!!」
- 2016/07/26
- 今年も福岡県私立学校小・中・高校展が開催されます!!
今年も、いよいよ福岡県私立 小・中・高校展が、
以下の日程で開催されます。
多くの皆さんの参加をお待ちしています!
予約の必要はありません。
日時:8月20日(土)・21日(日) 10:00~17:00
【8F】 個別相談コーナー 【7F】 制服展示コーナー
お問い合わせ:福岡県私学協会 092-713-7281
個別相談は、8Fでお待ちしています。予約の必要はありませんので、
ご都合の良い時間帯にお越し下さい。
雙葉学園コーナーは、入口入って正面、大濠高校様の隣です。
昨年、新たに作成しました淡いグリーンのタペストリーと校章が目印です!!
- 2016/06/22
- 福岡市長模擬選挙で市長に選ばれた福岡雙葉高校2年清原透子さんが福岡市長と懇談をさせていただきました!
未来の福岡市長に選出された 清原透子さん
マニフェスト
「観光と教育にスポットをあてたまちづくりについて」
に関して、福岡市長との対談をさせていただきました!!
市長:福岡という特別なまちにおいて観光に焦点をあてたのはとても良い!
市長:提案の中にある、一気に日本を楽しめるまち福岡ってどういうこと?」
清原:福岡が交通の利便性が高い、コンパクトなまちであることに注目。観光において、福岡の場合一つの大きな何かをアピールするよりも、1日で日本のいろんなことが体験できるという意味で提案した。
市長:自分が市長になったとき(6年前)観光なんて産業ではないと反対されてきたが、今や福岡市は第三次産業がまちの経済の多くを占める、とても珍しい都市となった。大企業がまちをささえているわけではない。福岡という特別なまちにおいて観光に焦点をあてたのはとても良い!
等々、多くの質問をいただき、市長からの評価をいただきました。
全員集合写真 | 高島市長と雙葉生 |
●市長との対談を終えて…
18歳選挙権について、若者で政治に興味がある人が少ないという話題になったときに、市長が「日本は、興味を示している人でも反対で政治参加する感じがする。自分の応援したい人を後押しするような参政になればいいなと思う。反対するのは簡単なので、批判より提案、思想より行動。あとは何でもそうですが『ムードづくり』を大事にしています。」
や、女性市長の話で福岡は日本でも若い女性の割合が圧倒的に多い都市。女性市長が誕生するなら福岡のはずだ!とおっしゃられたこと等々、福岡市長のお考えを知る良い機会になりました!そして、今回の懇談で、自分はいろいろなことに手を出しすぎているのではないかと不安に思うこともあったけれども、興味のあることにはとことん、挑戦していっていいのだという励みになりました。
フレンドリーで明るい感じの市長。「福岡の市長」という肩書通りの堅いイメージとはかなりかけ離れていました。自分でもおっしゃっていましたが、若い人がこの役職に就くことが珍しい中で、若い自分を選んでいただいた福岡市民がすごいと思うと言われており、本当に福岡のことが好きで、ニーズや現状をよく理解しておられるのだなと感じました。
福岡雙葉高校2年 清原透子
- 2016/03/07
- 福岡雙葉小学校 新校舎の祝福式・竣工式が行われました!
- 2016/03/05
- 福岡雙葉学園・九州大学 高大連携 グローバル人材育成シンポジウムを開催しました!!
H28年 3月5日 九州大学・福岡雙葉学園高大連携グローバル人材育成 シンポジウムが開催され、多くの教育関係者の方々にご参加いただきました。
福岡雙葉学園理事長挨拶 | 九州大学総長ご挨拶 |
初めに、主催者側の福岡雙葉学園の麻生理事長、九州大学の久保総長よりご挨拶があり、九州大学久保総長からは、福岡雙葉学園のこのグローバル人材育成に向けてのSGHの取り組みに共感し、このシンポジウム開催に至ったという経緯をお話しいただきました。
九州大学副学長講演 | 学校報告1 |
学校報告2 | 福岡雙葉高校校長報告(自己分析) |
第一部では、九州大学 副学長 緒方教授より、国が求めるグローバル人材教育についての講演があり、福岡雙葉学園からは、担当教諭、生徒からのSGH活動の報告、雙葉学園学校長からは、この活動を行った上での生徒達の評価や成長についてのご報告をさせていただきました。
その他に、文科省の事業 トビタテ留学JAPANに参加した生徒による体験報告をさせていただきました。
比治山大学学長講演 | 福岡市特区部長講演 |
九州大学芸術工学研究院教授講演 | パネルディスカッション |
続く第二部、NHK解説委員の早川信夫氏をお招きしてのパネルディスカッションでは、まずは、パネラーの方々のプレゼンの後、今後のグローバル人材向けての積極的な意見交換がなされ、教育・産業界・行政、各部門を代表されたパネラーの方々が、グローバル人材育成に向けての以下の一言を、世界に向けてはばたいていく雙葉学園の生徒達に伝えていただきました。
早川信夫氏「一人一人が外交官」、
二宮 晧氏(比治山大学学長 SGH企画評価会議協力者座長)
「面白さを探れ」
袴着 賢治氏(福岡市特区部長)
「Challenge Mind ~他社のチャレンジを応援する」
緒方 一夫氏(九州大学副学長)「Critical Mass」
富松 潔氏(九州大学芸術工学研究院教授)「Vision」
麻生 泰理事長「現状への感謝、責任と使命感」
吉岡 由美子(福岡雙葉学園SGH推進委員長)「殻を破る」
- 2016/02/29
- SGHシンポジウムの受付を終了しました。
今回、定員に達しましたので参加のお申し込みは締め切らせていただきます。
尚、当日の様子は、SGHブログ等で、ご紹介させていただきますので、お楽しみに!!
- 2016/02/19
- 本校と九州大学とのSGHシンポジウムの告知が九州大学のHPにも紹介されました!!
来る3月5日(土)に福岡雙葉学園と九州大学とで共催の
グローバル人材育成シンポジウムの告知が、
九州大学のHPにも紹介されました!!
詳しくはこちらから
- 2016/02/19
- 福岡雙葉学園・九州大学 高大連携 グローバル人材育成シンポジウムを開催します!!
この度、福岡雙葉学園と九州大学の共済で、高大連携によるシンポジウムを開催することになりました。教育関係の皆様の多くのご参加をお待ちしております。詳しくはこちらから
- 2015/11/03
- 中学校と高等学校の合同文化祭を開催します!
福岡雙葉学園 福岡雙葉中学校・高等学校 雙葉祭
中学校と高等学校の合同文化祭を開催します!
この度、平成27年11月22日(日)に
「百花繚乱~ふたばの花よ咲き誇れ~」をスローガンに、福岡雙葉学園の中学校と高等学校との合同で文化祭を行います。
福岡雙葉中学校・高等学校には26の文化部・運動部、同好会がありますが、
この雙葉祭においては、合唱部・吹奏楽部・ハンドベル部の演奏、
美術・書道部の作品展示等、文化部を中心に日頃の活動の成果をお披露目させて頂きます。
また、当日は生徒会企画として、「東日本大震災を忘れない」をテーマに、
福島県富岡町についての報告とクッキー販売を行います。
福岡雙葉学園を一般の方に開放させていただく唯一の機会ですので、是非取材にお越しくださいますようお待ちしております。
■雙葉祭の様子(2014年)
- 2015/10/01
- 家庭教育学級生と事務局員の皆さんが来校されました!
「太宰府市家庭教育学級の学校見学会のため、 太宰府市内の中学校に生徒を持つ保護者の方と事務局員の皆さんが福岡雙葉高等学校に来校されました。」
短い時間でしたが、来校された皆様には充分、本校をご理解いただき、
参加者代表者の方から御礼のお言葉をいただきました。
- 2015/4/30
- 文科省指定、SGHの第一回目の活動
SGH指定校として活動を始めた福岡雙葉高等学校GCコースの第一回目のワークショップが福岡市特区部長他、各分野の講師を招いて実施されました。
当日は生徒からも今後のテーマ設定に向かって様々な質問が出ていました。
西日本新聞 4月26日朝刊
- 2015/8/07
- エルガーラで私学展(学校説明会)が開催されます!
今年も8月22日(土)・23日(日)に福岡県内、私立小学校・中学校・高等学校参加による私学展(合同説明会)が行われます。
本校も、中学・高校の説明を中心に個別の相談ブースを出展しています。
エルガーラホール8F、27番のコーナーでお待ちしています!!
2014年度 福岡雙葉学園個別ブース写真
2014年度 福岡雙葉学園個別相談風景写真
2014年度 制服コーナー写真
>>詳細PDFはこちら
- 2015/7/14
- 福岡市 高島市長が、小学校を視察されました!!
福岡雙葉小学校は、私立小学校の特色として専科教育を導入し、早くから英語の専科授業も行っていますが、2012年からは算数と理科(3年から)を英語で学ぶ英語イマージョン教育を行うグローバルコミュニケーションコースを設置し、グローバル化にむかって一歩先を進んでいることもあり、福岡市長とともに教育委員会の方々が来校され、英語を学ぶ児童の様子を見学されました。
GCコース、雙葉コースの授業見学の後、高島市長からは、雙葉小学校の児童たちの英語聞き取りの力や英語の発音に関しての高い評価をいただき、小学校低学年など、小さいうちから自然と英語が耳に入ってくる環境の重要性を感じていただいたようです。
- 2015/6/22
- トビタテ!留学JAPAN 生徒2名が福岡県代表に
[文部科学省主催 トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム高校生コース]
福岡雙葉高等学校、生徒2名が福岡県代表(県内から2名のみ)に選出されました!!
今年の2月に募集、応募をしました文科省主催のトビタテ!JAPAN高校生留学プログラムで本校の生徒2名(福岡県から2名のみ)が今年度1期生として留学します。
高校1年井上友莉奈さんが6月22日から7月18日までアメリカ、7月19日から8月15日までコスタリカ、高校2年山口紗貴子さんが7月11日から8月3日までイギリスへ行きます。
6月13日(土)開催 壮行会および事前研修会の様子
- 2015/5/28
- タイ王国教育省職員の方々が視察のため来校されました
タイ王国教育省職員・私立学校管理者、約15名が、学校視察のため福岡雙葉学園に来校されました。雙葉学園は、世界各国から毎年多くの留学生を受け入れていますが、現在は、タイからの留学生 ラウィサラさんが学んでいます。本日はラウィサラさんから雙葉での学校生活の様子についてお話しをしていただき、今後も交流が深まっていくと感じております。
- 2015/4/30
- 文科省指定、SGHの第一回目の活動
SGH指定校として活動を始めた福岡雙葉高等学校GCコースの第一回目のワークショップが福岡市特区部長他、各分野の講師を招いて実施されました。
当日は生徒からも今後のテーマ設定に向かって様々な質問が出ていました。
西日本新聞 4月26日朝刊
- 2015/3/31
- 文科省「スーパーグローバルハイスクール」認定
福岡雙葉高等学校は、昨年、文科省SGH事業におけるSGHアソシエイト校に指定され、この1年間、SGH指定に向けて、また、H27年4月高等学校に開設のグローバルコミュニケーション(GC)コースの準備期間として将来の国際リーダー養成のための様々な活動を行って参りましたが、この活動実績と今後に向けてのSGUとしての九州大学との活動計画が評価され、この度、文部科学省よりSGHとしての指定をいただきました。
■文科省から、SGHアソシエイトの認定を受けましたので、様々な活動をしておりますが、基本的にはグローバルシティズンを育成するという本校の理念に沿った活動です。いくつか紹介させていただきます。
■「講演を受け身で聞かない」と生徒たちと約束をし、質疑応答の時間を長くとっていただいてたくさんの質問をするようにさせています。
■九州大学の全面的なご協力で活動をしておりますが、その一環としての講演です。
■福岡青年会議所からの依頼で、生徒30人ほどが通訳の仕事をしているところです。
■2学期以降も、特に高大連携をしている九州大学にお願いをしながら企画を進めてまいります。
それでは最後に、中高での活動を小学校に伝えるために作成したものをご覧ください。
■このコースは国際的に活躍する女性グローバルリーダーになるためのコースです。このコースは九州大学の先生方からも講義などをしてもらいます。また、校内だけでは社会や経済の動きがわかりませんので、福岡の企業などにも協力をしていただきます。
■英語でディスカッションをしたり魅力的なプレゼンテーションのやり方を学んだり国際的に活躍している人の話を聞きに行ったり、日本で学んだことを海外で試したりしながら、高校時代にグローバルリーダーとなる基礎を身に着けていくコースです。
■高等学校に新設!!GC(グローバルコミュニケーション)コース。
- 2014/11/10
- 中学と高等学校の合同文化祭を開催します!
福岡雙葉学園 福岡雙葉中学・高等学校 雙葉祭
中学と高等学校の合同文化祭を開催します!
平成26年11月16日(日)9:30~15:30に、福岡雙葉学園の中学校と高等学校との合同で文化祭を行います。
福岡雙葉中学・高等学校には26の文化部・運動部、同好会がありますが、この雙葉祭においては、合唱部・吹奏楽部・ハンドベル部の演奏、美術・書道部の作品展示等、文化部を中心に日頃の活動の成果をお披露目させて頂きます。
また、当日はチャリティーバザー等も実施し、掘り出しモノの商品もたくさん並び、雙葉祭の目玉の一つになっています。
皆様から、今年も多くの品物が続々と集まってきています! 一般の方に開放させていただく唯一の機会ですので、是非お気軽ににお越しくださいご来校を、心よりお待ちしております。
■雙葉祭の様子(2013年)
- 2014/10/25
- 第8回 福岡雙葉学園 父親の集いが開催されました!!
福岡市中央区福岡ガーデンパレスにて、福岡雙葉学園,幼・小・中高に通う園児・児童・生徒のお父様方、教職員、約90名が一堂に会し、第8回、父親の集いが開催されました。
高田会長 | 西山校長 |
中村校長 | 鬼木副園長 |
高田文雄会長から、福岡雙葉学園のグローバルシティズン育成という大きな教育目標に対する期待とお父様方のこどもたちへの関わりに関するお話、会への積極的な参加のお願いのご挨拶をいただき、西山校長、中村校長、鬼木福園長からは、幼・小・中・高、各部門の近況報告をお話いただきました。
木村顧問 | 理事長挨拶 |
そして、この会の基調講演として、学園の教育顧問である木村貴志氏より、こどもたちが自立するために早くから志を立てるという考え方を身につけることの必要性を、あるべき父親像の紹介を交えて、ご講演いただきました。 最後に麻生理事長からは、お忙しい中お集まりいただいたお父様方への感謝の気持ちとともに、お預かりした大切なお子様方を、この雙葉学園の教育環境の中で教職員自らがグローバルシティズンとして、世界72億人の中でコミュニケーションを取ることのできるグローバルリーダーに育てていくという力強いメッセージをお伝えさせていただきました。
第一部が終わった後の懇親会では、各々のお父様方の学園への要望やお子様に対する思いを、理事長・校長・教職員と直接意見交換していただくことにより、 お互いの親睦を深める良い機会となりました!!
- 2014/9/24
- 福岡雙葉学園 恒例 定期演奏会のお知らせ
雙葉小学校では、校舎新築のための移転に伴い、本日、2学期始業式が初めて大名校舎で行われました。
始業式・大名校舎始まりの会には、大名自治協議会の方にもお越しいただき、大名自治協議会 会長 井上鴻一様からは雙葉小児童に対して、歓迎のお言葉をいただきました。
雙葉小、参加児童600人は、これから始まる大名校舎での新たな学校生活に夢を膨らませていました。
この様子は1日、NHKをはじめ、地元のテレビ局 TNC、RKB、KBC、TVQや朝日、読売、西日本新聞様に取材いただき、テレビニュース、 新聞で取り上げていただいております。
① 大名校舎での朝のお祈り | ② 校長 中村和子のご挨拶 |
③ 大名自治協議会 会長 井上鴻一様から歓迎のお言葉をいただきました。 | ④ 児童たちの校舎見学の様子 |
⑤ 朝日新聞記事 |
⑥ 西日本新聞記事 |
⑦ 読売新聞記事 |
- 2014/7/25
- 第22回 福岡県私立小・中・高校展、エルガーラにて開催!
今年も、いよいよ 福岡県 私立 小・中・高校展が、以下の日程で開催されます。 今年も、多くの皆さんの参加をお待ちしています!
==========================================
【日時】
8月23日(土)・24日(日) 10:00~17:00
【場所】
福岡天神 エルガーラ 8F 個別相談コーナー 7F 制服展示コーナー
(中央区 天神 1-4-2)
【お問い合わせ】
福岡県私学協会 092-713-7281
==========================================
写真は昨年の個別ガイダンスの様子と制服展示コーナーの写真です。
個別相談は、8Fでお待ちしています。
雙葉学園コーナーは、今年、新たに作成しました 淡いグリーンのタペストリーと校章が目印です!!
- 2014/5/1
- RKBテレビ「TEEN TEEN」収録 in 福岡雙葉高等学校!
5月1日に、RKBテレビ4月からの高校生をテーマにした新番組「TEEN TEEN」の撮影が福岡雙葉中学・高等学校にて行われ、「ピース」の又吉さん・綾部さん、橋本環奈さんが来校しました。
放映は、 5/19、26(月)19:00~19:54 ※2週連続放送 です。
お楽しみに!
- 2014/4
- 雙葉学園交換留学生 ハンブルグさくらの王女来校!
ドイツからの本校への交換留学生として2007年~2008年まで福岡雙葉学園に在籍していた ロッスマン・ミリアムさんが、この度、ハンブルグ さくらの王女として来日して、安倍総理大臣を 表敬訪問されましたが、思い出の多い雙葉学園にも来校されました。
詳細は、総理官邸のホームページもご覧ください。
http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201404/4sakura.html
- 2013/12/6
- RKBラジオ ハイタッチ!の取材を受けました。
10代若者向けラジオ番組:RKBラジオ ハイタッチ!の取材を受けました。
ハイタッチのパーソナリティ 山口たかしさんが、このクリスマスの時期に特に頑張っている文化部の取材ということで、学園の音楽系部活、合唱部、吹奏楽部、ハンドベル部の取材に来られました。
是非、ラジオで演奏曲や生徒へのインタビューの様子をお聴きください。
放送は、12月11日~13日の3日間、23時05分からになります。
①合唱部生徒インタビュー | ②合唱部練習風景取材 |
③吹奏楽部生徒インタビュー | ④吹奏楽部練習風景取材 |
⑤ハンドベル部生徒インタビュー | ⑥ハンドベル部練習風景取材 |
⑦レポーター山口たかしさんとの交流 | ⑧レポーター山口たかしさんとの 記念撮影 |
- 2013/11/13
- 高円宮杯 第65回全日本中学生英語弁論大会 優勝!
10月12日(土)西南学院大学で行われました高円宮杯第65回全日本中学生英語 弁論大会 福岡県予選大会で、福岡雙葉中学3年生の黒田実希さんが、見事優勝をし、この度、協賛のコカ・コーラウエスト テリトリーマネージャーから記念の盾が贈られました。
そして、県代表として黒田さんをはじめとする上位4名が 28日から東京で行われる全国大会に出場します。
- 2013/10/22
- 福岡雙葉学園が創立80周年記念式典を開催しました!
福岡雙葉学園は今年創立80周年を迎え、平成25年10月21日(土)に創立記念式典が行われました。
当日の様子が西日本・読売新聞の朝刊に掲載されました。
▼ 読売新聞
▼ 西日本新聞
- 2013/10/7
- 福岡雙葉学園創立80周年記念定期演奏会
毎年恒例の第22回学園定期演奏会が10月6日(日)福岡サンパレスホールにて開催されました。今年は、創立80周年の節目の年でもあり、創立当時のシスターをはじめ、諸先輩方や多くの卒業生の方々にも捧げる想いで演奏を盛り上げました。
この演奏会では、福岡雙葉学園の小学校児童から高校生までがハンドベル・合唱・吹奏楽・合同演奏などで共演いたしました。
①小学校ハンドベル部演奏 | 。②中・高ハンドベル部演奏 |
③お祈りから始まる小学校合唱部 | ④中・高ミュージカル風合唱 |
⑤中・高吹奏楽部演奏 |
⑤中・高吹奏楽部演奏 |
⑥最後に、中・高、合唱部 吹奏楽部 ハンドベル部が合同で、聖歌「あめのきさき」「校歌」を演奏し、大きな拍手とともに定期演奏会すべてのプログラムを終了いたしました。 |
- 2013/10/3
- フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団が雙葉学園を訪問!
3日にアクロス福岡で公演するフランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団の団員5人が雙葉中学・高校を訪れました!
美しい演奏を披露してくださいました。 |
生徒との交流を楽しむ様子。 |
- 2013/9/12
- 「少年の主張」県大会 県知事賞受賞!
福岡雙葉中学校3年生 上田絢女さんが、 少年の主張 県大会にて、
最優秀の県知事賞に選ばれました!
- 2013/7/12
- 「TOMODACHIプログラム」
この度、福岡雙葉高等学校2年、永渕 沙也花さんが、在日米国大使館および語学学校ELS共催、「TOMODACHIプログラム」(夏季アメリカ語学研修招待企画)に日本全国でわずか4名選抜された1人として参加致します。
そして、本日、7月21日から3週間の研修の前に、渡米直前オリエンテーションがTV会議システムにて行われました。
①福岡アメリカンセンターにて | 。②TV会議システムにてオリエンテーション直前の様子。 |
③海外研修、出発直前の思いを皆さんと共有する瞬間 | 。④TV会議システムでの音声チェック後、日本全国からの参加者とのオリエンテーションの開始です。 |
⑤オリエンテーション冒頭にはルース駐日米国大使もかけつけ、この「TOMODACHI プログラム」の説明とともに、このプログラムで、皆様が日米の若いリーダーになれる様、期待を込めて挨拶をされました。 | ⑥日本全国4箇所、沖縄、名古屋、東京、福岡から参加した4名の生徒達が この夏アメリカで英語を学ぶにあたり、今後の目標、夢について語りました。 |
「TOMODACHI プロジェクトとは?」
TOMODACHI イニシアチブとは、東日本大震災後の日本の復興支援から生まれ、教育・文化交流、起業支援、指導者育成といったプログラムを通して、日米の次世代リーダーに投資する官民パートナーシップです。
日米関係の強化に深く関わり、互いの文化や国を理解し、より協調的で繁栄した安全な世界への貢献と、そうした世界での成功に必要な、世界中で通用する技能と国際的な視点を備えた日米の若いリーダーである「TOMODACHI 世代」の育成を目指しています。
- 2013/6/8
- 福岡雙葉小学校 第一回 学校紹介
園児たちは、保護者の皆様とともに、実際の授業を見学しました。
次は、小学生なりきり体験!ランドセルがとても良く似合っていますね!
最後は、保護者の皆様へ、学校説明を行っている様子です。
6月8日(土)土曜日に、
福岡雙葉小学校 第一回目の学校紹介を開催いたしました。
来年の入学を考えている幼稚園児・保育園児とその保護者、約70名が来校され、授業見学、学校説明はもちろんのこと、園児たちが早くも小学校の授業を受けて、小学生になりきる体験の時間もあり、楽しいひとときを過ごして頂きました。
次回、 7月21日(日)には、学校説明、通常の体験授業とともに、入学試験の簡単な体験もしていただく時間を準備しておりますので、多くの園児、保護者の皆様のご参加をお待ちしております。
- 2013/5/28
- 福岡雙葉学園 タイ王国教育省職員 学校視察訪問
タイ王国教育省職員の方を、お出迎えさせて頂いた様子です。
ご挨拶と学校紹介、また、タイからの留学生ファーさんのご挨拶の様子です。
中・高校舎見学の様子です。小学校紹介の様子です。
小学校見学の様子です。幼稚園見学の様子です。
先日、5月28日に、タイ王国教育省職員・タイ王国私立学校管理者の方、20名が、本校に学校視察訪問されました。
この国際理解教育・アジア交流委員会では、これからのグローバル化時代に期待される人材の育成を目的として、タイ王国をはじめとするアジア諸国を対象に平成13年より高校生や教員の相互交流事業を実施しています。
そして、この度は、国際的な視点にたった教育への取り組みを積極的に推進している本校へ、視察訪問いただくことになりました。
当日は、施設・授業見学、学校説明の他、タイからの留学生 ファーさんからの学校紹介もあり、本校の教育を十分、ご理解いただく機会となりました。
-
- 2013/3/18
- 西日本国際財団 第8回アジアKids大賞受賞!
この賞は九州・沖縄・山口地域におけるアジア諸国との国際交流事業を通じ、国際相互理解と国際友好親善の促進に貢献している小学校・中学校に贈られるもので、第8回アジアKids大賞に福岡雙葉小学校が選ばれました。
20年にわたるアジア太平洋こども会議・イン福岡への参画等、以前からの数々の海外との国際交流行事や台湾の竹大附属小学校との相互交流訪問等が
評価され受賞いたしました。
-
- 2013/1/20
- 「英語スピーチコンテスト全国優勝!!」
平成25年1月20日に実施された 第24回上野学園ーゴードンストン 英語コンテストにおいて、福岡雙葉高等学校1年5組の久賀 智尋さんが、全国の強豪校の中で、素晴らしい結果を出して、全国優勝しました!
尚、優勝者および準優勝者は、この夏、英国スコットランドにあるゴードンストン・インターナショナル・サマースクールに派遣されます。
>>詳しくはこちらをクリック
-
- 2012/11/22
- 第17回全日本高校・大学生書道展にて大賞を受賞
第17回全日本高校・大学生書道展において本校高校3年生の廣瀬百合子さんが最高賞である大賞を受賞しました。おめでとうございます!
応募総数は11,056点。高校生は8,265点最高賞である「大賞」には大学生・高校生合わせて51作品に贈られました。
-
- 2012/09/13
- 横竹姉妹、国体優勝!!
第67回国民体育大会「ぎふ清流国体」において、本学園高校3年生の横竹幸穂、横竹茉優の姉妹がシンクロナイズドスイミングの少年女子デュエットで初優勝しました。ほんとうに、おめでとう!!次は日本代表を目指してがんばってください!
-
- 2012/03/18
- 国連作文コンテストで福岡雙葉中学生が最高賞受賞
受賞したのは、現福岡雙葉中学3年生の生徒。作文では世界の紛争地帯で兵士として戦う18歳未満の子どもたちの問題に触れ、自分が国連職員なら、保護された子ども兵士を音楽療法や読書療法を使って癒していくプログラムをつくると具体的にまとめた内容でした。全国から選ばれた中学生・高校生の特賞受賞者の6名がニューヨーク・国連本部へ視察研修に招待されました。
-
- 2012/3/11
- スマイルアゲイン
3月11日に福岡県中小企業家同友会が主催する、福岡発の復興支援ソング「SMILE AGAIN」キャンペーン(楽曲提供:さだ まさし氏)のCD制作に中学と高校の合唱部・教師が参加。実際に支援活動に行った自治体職員、消防、警察、自衛隊そして本校職員も含め、さらに県知事、福岡/北九州の両市長も参加され約90名で心を一つにして歌うことができました。
-
- 2009/11/29
- 高円宮杯中学英語弁論
-
- 2009/11/13
- 福岡新聞学校プロジェクト
-
- 2009/8/3
- 合唱部、金賞受賞!九州大会出場決定
-
- 2009/7/9
- 頂点競う「カリン・マリン」(陸上部)
-
- 2009/6/30
- 日本シンクロ県予選会
-
- 2009/6/1
- 陸上部インタビュー
-
- 2009/5/22
- 授業で英語の天気予報
-
- 2009/2/10
- 陸上部特集(走り高跳び)
西日本スポーツ新聞に掲載
-
- 2009/1/24
- アメリカ大統領の就任式見学
読売新聞・毎日新聞・西日本新聞に掲載。
-
- 2009/1/16
- 「第30回読売学生書展」 県知事・県賞
読売新聞に掲載
-
- 2009/10/24
- 「第五十八回西日本書き方大会」 銀賞
西日本新聞に掲載
-
- 2008/12/21
- 「こころのコトバ大賞」 特選
西日本新聞に掲載