導入の基本方針
福岡雙葉小学校では、私立教育機関として、独自の取り組みであるアフタースクールを通じて、子どもたちの成長をよりサポートし、子どもたち・保護者の皆さまの希望を叶えていきます。
様々な阻害要因により、お子さまの「やりたいけどできない」、保護者の皆さまの「させたいけどできない」を新たな形で「できる」に変えていきます。子どもたち一人ひとりの「やりたい!」を常に応援し、取り組んでまいります。
コンセプト
小学校の授業終了後に、希望する児童を対象に違った形での多様な体験や活動の機会を提供します。
各講座の指導者は、その分野のプロフェッショナルで、小学校内での受講により、安心・安全で快適な環境が提供されます。(一部の講座を除く)
子どもたちが、様々な体験を通じて成長し、自己表現や社会性を向上させることができ、充実した学校生活を過ごすことを目指します。
授業時間で取れない学習時間や
各種活動の時間を確保
ダンス、プログラミング、珠算、硬筆、水彩画など特別活動で取り組むことはありますが、授業内だけで継続的に指導を行うことは、時間の制約もあり限界があります。
そこで、アフタースクールでは、毎月定期的に講座を受講することで、各分野のプロ講師から、指導が受けられそれぞれの講座でねらわれている力がついていきます。

学校の正規の時間内で学ぶ以外の
子どもたちへの様々な教育ニーズへの対応
小学校でも様々な学びをしておりますが、放課後の時間を活用することで、多様な学びが可能になり、幅広い資質能力を育むことにつながります。また、外部からの指導者とのコミュニケーションを通じて、社会性を身に付けることもできます。
アフタースクールで過ごす時間の可能性は無限大です。

登下校に時間を要するため、やりたくても
できない子どもたちへのサービスの提供
本校に通う児童は、福岡市内外の様々なエリアから通学しています。「習い事に通いたいけど、通学時間の問題で平日は習い事に通わせるのは難しい」という保護者の方からの声がたくさん聞かれました。
何とか、保護者の方の希望に添えないかと思案し、実現することができました。授業終了後、速やかに講座に参加することができるので、無理なく、無駄なく時間を有効活用することが可能です。
もし、講座開始まで空き時間が発生する場合は、宿題をするためのスペースも確保しています。

学校での実施による安心・安全の担保
子どもたちは、帰りの会終了後、各教室に向かいます。
慣れ親しんだ場所だからこそ安心して、伸び伸び学べます。
受講者は全員福岡雙葉小学校の子どもたちのみです。
気の知れた仲間たちと一緒に学ぶことができるのも、本校のアフタースクールの特徴です。

現在運営している学童保育含め、
保護者に安心して働いてもらう環境づくり
学童保育(マーガレットルーム)も併用して利用いただくことが可能です。併用する場合は、帰りの会終了後、学童保育に移動し、講座開始時刻に合わせてアフタースクール実施の各教室に移動します。
アフタースクール講座終了後も19時まで校内でお預かりしますので、保護者の方が安心してお預けいただける環境をご提供いたします。
