プログラムに関して
- プログラムを休んだ場合、別日に振り替えはできますか?
- 体調不良や自己都合でお休みされた場合の振り替えはありませんが、学校都合や講師の都合による休講の場合は、振り替え講座を設定します。
- 学童保育(マーガレットルーム)とアフタースクールを両方参加することは可能ですか?
- 参加可能です。学校終了後、まず学童保育の教室に移動してもらい、アフタースクールの講座時間に合わせて移動するスタイルになります。終了後はお迎えの時間までお預かりいたします。
- 複数講座の受講は可能ですか?
- 受講可能です。但し、同日時の重複受講はできませんので、ご了承ください。
- 参加学年に制限はありますか?
- 原則制約はありませんが、講座によっては学年を制限しているものがあります。詳細はお尋ねください。
- 講座の申し込みについて① (体験をして、講座を申し込む場合)
- 原則、1カ月に3~4回開講(週1コースの場合)を予定しています。その月の月初の回から参加されることをお勧めしています(※1カ月ごとのお支払いになるため、受講回数が少なくても、減額等はございません)。 体験・見学等は随時可能です。前々日までに担任か担当教諭へお申し出ください(原則保護者同伴をお願いしています)。
- 講座の申し込みについて② (体験をせず申し込む場合)
- 小学校内のアフタースクール資料コーナーに申込用紙を準備しています。そちらからお取りいただき、ご記入の上、担任か担当教諭へ提出ください。
- 水泳講座(イトマンスイミングスクール長住校)について
- 曜日によってはバスの利用が可能です。(定員に空きがある場合)帰校時は、正門付近で下車予定です。そちらでのお迎えにご協力ください。校外での乗り降りになりますので、近隣の方にご迷惑にならないようにお気をつけください。現地でのお迎えも可能です。詳細については、直接イトマンスイミングスクール長住校へお問合せください。
料金に関して
- 講座毎の利用料金を教えてください。
- 新入生は入学時に、在校生は新年度にお知らせいたします。
- 利用料金は、いつ、どのようにお支払いしたらいいですか?
- 各講座毎に支払い方法が異なります。(令和6年12月現在)講座入会時にお尋ねください。なお、材料費・保険代・検定代など別途費用が必要となる講座もあります。
- 講座代金のお支払い・備品代等のお支払いについて
- 各ご家庭と各講座にてのやり取りをお願いしておりますので、学校でお預かりをしたりは一切行っておりません。各講座の指示に従い、所定のお手続きを宜しくお願い致します。
下校方法について
- 下校時保護者のお迎えが必要ですか?
- 終了時間により、お迎えをお願いするケースがあります。詳細は、講座ごとに御確認ください。
- 下校時、スクールバスは利用できますか?
- 利用できません。もし、登校時のみの利用であっても維持費の返金はございません。お子さまが間違って乗車された場合、欠席となりますので、代替講座の対応は行いません。
その他
- 講座をお休みする場合、どのように連絡すればいいですか?
- 学校をお休みする場合、早退のため欠席の場合は、学校に連絡ください。アフタースクールの講座のみ欠席の場合は、前日までに講師の先生へ連絡をお願いしています。
- 携帯電話の使い方は学校のルールと同一ですか?
- 同じルールでの運用となります。携帯電話の使用以外にも、学校のルールに準じてアフタースクールも活動いたします。
- 台風・大雪・大雨などの緊急時の対応はどうなっていますか?
- 本校は、公共交通機関を利用して登下校している児童が多い関係上、危険と判断した場合には、アフタースクールを受講させず帰宅させるケースも可能性があります。その場合は、原則代替日を設定し、別日に講座を実施いたします。
- 怪我をした場合や体調不良の際、どのような対応をしていただけますか?
- 怪我に関しては、応急処置程度は行いますが、程度に応じて保護者と連絡を取り、処置いたします。体調不良の際も同様の対応をいたします。自力で下校が困難な場合はお迎えをお願いしております。ご協力の程よろしくお願いいたします。
- 講座開始前まで空き時間が発生する場合の対応はどうなりますか?
- 学校が指定した場所で待つことが可能です。待機時に宿題や読書、自学をして過ごします。見守り担当は在室しておりますが、学習指導等はいたしません。
- 開始時間の関係で軽食などを持参させてもよいですか。
- 持参可能ですが、持参していい食べ物や食べる場所はルールを決めています。詳細は担当の先生にお尋ねください。
- 翌月のスケジュールなどはどのように周知されますか?
- 前月25日頃を目途に福岡雙葉小学校ホームページ【保護者の皆様へ】に公開します。こちらをご覧いただくためには、ログインID・パスワードが必要となります。こちらは、アフタースクール参加有無問わず、本校在校生全員に付与いたします。